2015年12月22日火曜日

冬至。

みなさんこんばんは。

今日は二十四節気の一つである冬至ですね。
冬至は一年のうちで昼の長さが一番短い日です。ということは明日からはどんどん日が長くなってくるというわけです。

冬至といえば「ゆず風呂」や「かぼちゃ」の単語がセットでしょうか。

「ゆず風呂」に入るのは柚子(ゆず)=「融通」がきく、冬至=「湯治」。という語呂合わせが由来のようです。寒く体調を崩しやすい冬を健康に乗り切ろうという思いからでしょうか。

「かぼちゃ」を食べるのも諸説あるようですが、こちらもやはり健康に関することが多く、「ん」のつくものを食べると良いとかで、かぼちゃ=南瓜(なんきん)という説もあるそうです。

どちらも健康に過ごせますようにと願いを込めた理由が強いですね。


そんな今日、患者様からの差し入れです。今夜はゆずの香りを感じながらお風呂に浸からせていただきます。

ありがとうございます。

0 件のコメント:

コメントを投稿