2017年1月25日水曜日

「熱!」part 2

みなさんこんにちは。

まだまだ寒いですね〜。


さて前回のブログに似た内容を今回も。

寒いと身体は冷えますよね。重ね着をして温めても足先の冷えはなかなか改善されません。。。う〜〜〜ん

そこで今日はみなさんに裏技を伝授します!

なかなか改善されない足先の冷えは・・・

つま先立ちを繰り返せばいいんですーーーーーー!!!

つま先立ちできますよね?上手にバランスがとれない方はどこかにつかまってもいいですよ。

つま先立ちをして戻す。またつま先立ちをしてもどす。。。

これを繰り返すだけ!!

だいたい10分くらい。

10分間ずーーーーっとは僕でも無理なのでしんどくなったら少し休憩を挟んでもいいです。

とにかく10分間くりかえしてください。

5分を2回に分けてもいいですよ。30分以上あいだを空けないように。。。

そうすれば20分後くらいには足先がポカポカしてくること間違いなしです!!

これは前回のブログでの「筋活動のエネルギーの70%は熱になる」も関係しますし、もう一つ「筋肉ポンプによる血液循環の向上」も関係しているんです。

簡単に言うと、筋肉がポンプの役割をして血液の循環を良くしてくれるってことです。

つま先立ちをすることでふくらはぎの筋肉が活動し、ポンプのように血液を足先に運んでくれる。だから足先がポカポカになるんです!

これはやってみる価値ありなので是非お試しあれ!

トレーニングでもあるので一石二鳥です!

その他のトレーニングに関しても遠慮なくお問い合わせください!

2017年1月23日月曜日

「熱!」

こんばんは。久しぶりの投稿です。

岐阜はまた寒くなってます。皆さん、風邪には十分気をつけて下さい。


さて、こういった寒い時に「身震い」しませんか?
あれって、なんで起きるか知っていますか?

寒いから身震いするんですが、実はちゃんとした理由があります。

人間の体温は36度程に保たれています。どうやって保たれているのかというと「筋活動」によって保たれているんです。

そう。筋肉が動くたびに一緒に熱を発生させてその熱で体温を調節しています。

だからスポーツをして筋活動が活発になると体温が上昇してしまうので「汗」をかいて体温を下げようとします。

逆に体温が下がってきたら先ほどの話で「身震い」を無意識に起こして体温を上げようとします。

「身震い」は体温を上げるために身体が無意識に「筋活動」をしてくれてたんですねぇ〜。身体って賢いなぁ。。。







ついでにもうひとつ関連したお話をすると、「筋活動」を起こすためにはエネルギーが必要です。エネルギーとは食事から得るエネルギーです。

そのエネルギーを利用して日常生活やスポーツをするわけですが、

実は。。。


「筋活動」をするために使われるエネルギーは全体の30%にすぎないんです!!!ガーーーン!!

ようするに、「筋活動」の為に100のエネルギーが用意されたとしましょう。しかし、そのうちの30%しか使われませんよ。って感じです。筋肉って意外と燃費悪いんです。。。



「でもでも、残りの70%はどうなるの〜〜〜??」


そこ、気になりますよねwww

残りのエネルギーは、「熱」になるんです。ポカポカ

運動しても筋トレしてもスポーツしてもその活動の70%は「熱を発生させる為」なんです!

逆に考えると「熱」を発生させるのってエネルギーが必要なんですね!電化製品でも熱を出すものは消費電力多いですもんね。。。


今日言いたいことは、寒い時は動けば温まるよーーー!!ってことですwww

こもってないでどんどん動きましょう!!!


ちなみにトレーニング中はもちろん暖房はOFFですよ!

OFFにしてても汗かくくらい温まりますから!

ポカポカになりたい方は是非一度さくらい接骨院でトレーニング体験をどうぞ!!





お問い合わせはこちら!!

2017年1月18日水曜日

「今でしょ!」



こんな時間にどうも。

最近「今という瞬間が一番若い」という言葉を何度か見聞きしました。

素直にそうだなーと思いました。


時間は皆に平等に流れ、未来は現在へ、そして現在は過去へと刻々と移り変わっています。

幸せなことが起きても、はたまた悲しい出来事がおきても、誰にどんなことが起きようとも刻々と時間は過ぎてゆきます。

無常であり無情です。(ダジャレじゃないですよ。。。)

僕も今年で32歳になりますが、32年間というまだ短い人生ですがあっという間でしたwww(まだまだこれからじゃい!若造が!と怒られそうですが。。。)

人生「長いようで短い」「短いようで長い」。とよく聞きますが、今日、なんとなく「長いようで短い」ものだと思いました。
あくまでなんとなくです。。。

ということは、いろいろと深く考えて生きることも大切かもしれませんがどんどんアクションを起こさないとあっという間に人生終わっちゃいます。

だから今年はドシドシ行動にうつしてみようと思います。

いつからうつすかって??



今でしょ!


たまにはこんなブログも書いてみましたwww



今日100均でこんなの見つけたので受付に置いてみました。

太陽光で動くから電池いらず!

コスパハンパナクナイ?




2017年1月12日木曜日

「野外活動」



こんばんは。
一段と寒くなり、週末には雪が降るそうですよ。


ところで、実はわたくし岐阜大学のアメリカンフットボール部をストレングストレーナーとしてサポートさせていただいております。

前の勤め先の院長についてサポートしていたのですが、そのおかげで今でも繋がりをもたせてもらっています。

アメリカンフットボールは非常に激しいコンタクト(接触)の多いスポーツの一つです。

ヘルメットやショルダーといった「防具」を身につけて行うのですが、それでも100kgを超える相手選手のタックルをまともにくらった時は身体へのダメージも想像を超えるものでしょう。。。怖い。。。

そんな彼らは常日頃から「天然の防具」である「筋肉」を鍛えるべくトレーニングを行っています。

昨日はそのトレーニング成果を測る「MAX測定」の日でしたので、フォームのチェックをするため同行させてもらいました。

大きな身体が扱うウェイトも半端じゃありません!!

しかし、ただ重いウェイトを持てばいいのではなく、正しいフォームで行わないとそれこそケガをしてしまいます。

ですから、一人一人フォームをチェックし改善点をフィードバックすることはケガの予防とよりトレーニング効果を上げるためには必要なことです。

彼らの勝利に少しでも良い影響を与えられるよう取り組んでいきます。





部員の一番の力持ちには到底かないませんが、トレーナーとしてジェラシーを感じたのでもっとトレーニングしようと思った日でしたwww


チームトレーニングのことならさくらい接骨院へお問い合わせください!






2017年1月11日水曜日

「告知」



みなさんおはようございます。

今日は告知を!



さくらい接骨院では『完全予約制でのパーソナルトレーニング指導』を開始いたします。

一番の目的は日常生活を健康的に過ごしてもらいたいからです。

人間の骨格を作っているのは「骨」で、骨と骨がいくつもの「関節」を作ります。そしてその関節を動かしているのが「筋肉」です。

肩を挙げるのも、腰をまっすぐ保つのも、立ち上がる際に膝を伸ばすのも、全て「筋肉」です。

このことから「筋肉」が不足すると肩が挙げずらく、腰はまがり、立ち上がることが困難になることは容易に理解できると思います。

では、どうすればこれらの現象を回避できるのか?

答えは簡単です。「筋肉」をつければいいです。

そうすれば日常生活を健康的に過ごせるようになります。



少し長くなりましたが、以上の理由からすべての人にトレーニングの必要性があるので完全予約制でのパーソナルトレーニング指導を開始するに至りました。



合言葉は「本気」

「本気」でやれば必ず変わります!

「本気」で変わりたいあなたを「本気」でサポートいたします。


是非一度、ご連絡下さい! お待ちしております!



★無料説明・無料体験 実施中★



















2017年1月10日火曜日

「貫く」ということ。




みなさんこんにちは。今日は寒いです。雪降るかも?
スタッドレスへの交換はお済みですか?

さて、トレーニングメニューを考えるときに思うんです。

「自分以外の人にやってもうときに、どうやったら楽しくできるかなー?飽きさせないようにできるかなー?」と。

「流行りのツールを使うといいのかなー?見た目にもっとインパクトのある動きをさせようかなー?」と。

でも、最近自分なりにその答えが出ました。


「地味だろうが流行りじゃなかろうが、正しいことをはっきりと伝えることが一番手っ取り早いし一番効果的だ」ということです。


僕の場合は突き詰めていってら“フリーウェイト”に行き着きます。フリーウェイトとはバーに重りをつけて持ち上げるこれとかこれとかこれです。(他にもたくさん種目はあります)

「こんなこと絶対無理ー!!」って言われそうですが、重りを軽くしたり動きをもっと簡単にすることで同じような効果が得られます。

ようするに「やりようによっては誰にでもできる」ってことなんです!

少し安心しました?(笑)あなたにもできますよ!

ただ、はっきり言って動きはすごく地味です。

みんなで楽しくワイワイ系ではありません。

カワイイ・カッコイイ流行りの道具じゃないです。(ただの鉄の塊です)




でも、、、地味で派手さがなくてもいいんです。

だって、僕がみなさんにトレーニングを広めたい理由は本気で生活の質を上げてもらいたいし、スポーツの質の向上に貢献したいし、かっこよくなって自信をつけてもらいたいからなんです!!

本気のトレーニングの楽しさというのは“やっているその時”ではなく“身体に起きる変化”のほうが大きいと思います!


あぁ、また熱くなり過ぎてしまいました。。。
すみません。

でも、正しいと思うことなのではっきり伝えました!

もちろん“やっているその時”にも少しでも楽しさを見つけてもらえるように工夫することは怠りませんよ★

トレーニングは嘘つきません!





注)どんな雰囲気でやってるのかなー?って少しでも気になった
方はぜひお問い合わせください!飛び込みで覗きに来てもらっても大丈夫です!






2017年1月7日土曜日

「トレーニングはしんどい!」

みなさんこんにちは。今日の岐阜はとてもいい天気です。

僕には甥っ子・姪っ子が合わせて8人います。正月にみんな集まると家の中がひどいことになります(笑)

お年玉も渡せて喜んで帰って行きました。どんどん大きくなる彼らにいつも驚いています。。。



さて、いつもトレーニングの良さについて書いていますが、今日は少しネガティブワードが。それは。。。


「トレーニングはしんどい!!」です。


そうなんですよ。これ本当!w

そりゃそうですよ。重〜いものを持ったり担いだりするだけでもしんどいのに、そのまましゃがんで立ってを繰り返したりさらにそれを頭上に持ち挙げたりするんですから!

そんなにしんどいなら別にやらなくていいじゃん?と思うでしょう。


僕がトレーニングをやる理由はこちら。




しんどさ<効果




これにつきます!

生活の質の向上はもちろん、筋力・パワー・スピードの向上・慢性痛の改善・姿勢の改善・引き締まる・自信がつくetc...

「しんどさ」一つに対してこれだけの効果が一度に得られるって、、、



最高じゃないですか?




以前こちらにも書きましたが、我々の生活の質は何もしなければどんどん低下します。

でもトレーニングをすることでそれを保てるどころか向上させることも可能なんです!

なにに関してもそうですが、楽して手に入ればいいですがそう簡単にはいきませんよね?

ある程度の「しんどさ」は必要です。

しかし、トレーニングの効果は嘘つきません!!





Let's  Training  !!



トレーニングに関してはさくらい接骨院へ!

2017年1月5日木曜日

「新年」

みなさん、新年おめでとうございます。

早速ですが、一つ学びました。
「新年、明けましておめでとうございます」は誤りみたいです。
「新年おめでとうございます」「明けましておめでとうございます」でいいんですって。
来年から気にしてみてください。


さぁ、わたしはというと、3日から開けていました。

そして、昨日は「トレーニング初め」に市のトレーニングセンターへ出かけました。

僕含めて3人で行ったのですが、意外と人がいましたwww

学生が多かったかな。「意識高い系男子」ですねぇ。

いつもは一人でトレーニングすることが多いですが、たまには設備が充実したこういった施設に行くのもいい刺激になります。(人に見られてる感を感じながらやる)

まぁ、やはりフォームに関しては僕ほど気にしてやっている人はいなかったのであーだこーだ口出ししたくなりましたが、グッとこらえて一緒に行った2人にだけアドバイスしてました。

口うるさいトレーニングおじさん」にはなりたくないのでwww

トレーニング後は栄養補給の「焼肉」で〆!!

とても充実した日になりました。


こんな感じで今年もトレーニングで始まりました!

ばんばんトレーニングの良さを伝えていきますので冷めた目で見ずにお付き合いくださ〜〜〜い。